筋トレは罰ゲームではない!トレーニング時間は自分を高める楽しい時間!そしてチームのコミュニケーション力も高める

筋トレは罰ゲームではない!トレーニング時間は自分を高める楽しい時間!そしてチームのコミュニケーション力も高める

〜アスリートトレーニング備忘録〜

 

以前、高校野球のトレーニング指導をやらせて頂いた時期があります。

私がお世話になる前々年、先生方の熱心なご指導により、創部からの最高成績を達成。

 

監督の「選手のモチベーション上がっている!今ならトレーニングにも食いつくはず!」

との思いでトレーニングコーチとして私の先生が依頼を受けます。

 

その翌年、私がバトンタッチを受けました。

 

当時、1〜3年生合わせると約50人。

この人数、実は高校野球部の部員数としては決して多くありません。

 

今まで自分が所属していた運動部は20人程度だったので、最初は部員の多さにびっくり。

ちなみに高校の野球部、サッカー部では部員100〜120人の高校もあります。

 

 

★★新しいシステム(トレーニング)をチームに浸透させる鍵は共通認識★★

パーソナルトレーニングジム1店舗を5人で運営するとします。

それが10店舗になればスタッフは50人。

 

50人というのがどれだけの大所帯か?というのを改めて感じます。

多くの人が関わる組織では「共通認識」がとても重要。

 

皆がトレーニングへ前向きに取り組まなければ意味がない!

私はトレーニングコーチとして「50人全員ののトレーニング意識の向上」を目指しました。

 

そして楽しく、前向きな時間となるように。

 

過去、チームのトレーニングコーチとしては高校野球、大学バスケットボール、小学生水泳チームへの指導経験があります。

トレーニングが浸透していくチームは監督、部長先生達が「トレーニングの必要性」を繰り返して伝えてくれてます。

常にトレーニングへの意識が高いのです!

 

そしてトレーニング時間を必ず確保してくれます。

(これは本当にありがたい事)

 

 

やはり選手、指導者、皆でトレーニングの必要性を理解する事が重要。

チームでトレーニング(新しいシステム)を導入しても中々浸透しなかったケースを聞きます。

 

そんな話を聞くとやはりトレーニング(システン)定着の鍵はチームでの意識統一、共通認識ではないかと感じます。

 

 

★★トレーニング中はコミュニケーション豊かになり楽しい時間となる★★

ありがたい事に卒業生に聞くと「トレーニング時間は楽しかった」と言ってくれる事が多いです。

 

筋トレ中は音楽をかけ、2人組で記録をつけながらメニューをこなしていきます。

 

トレーニングは毎週の身体の変化、筋力の向上が数値で見え、成果が分かりやすいのが特徴ですね。

 

高校生男子などはかなり積極的に取り組んでくれます。

 

そして、トレーニング時間は体力自慢が輝ける場所!

技術練習で散々怒られていた選手もトレーニング時間になると息を吹き返したように蘇ります(笑)

 

 

自分の得意を発揮出来る場所、そしてチーム全体で自然と声を掛け合えるこの時間はコミュニケーション作りにも最適です。

ちなみに「意表をつくメニュー作り」を意識していました。

 

トレーナーから提示されて「えー!まじっすか?」と言われるようなメニュー作り。

 

それでも前向きに取り組む姿勢は見ていて楽しかったです(笑)

 

そして実は「皆で取り組むようなメニュー」はコミュニケーションを促す目的も含まれていました。

 

 

こんな全ての要素があって「トレーニングは楽しいもの」と捉えてくれていればトレーナー冥利につきます。

ちなみに私達世代は「筋トレ=罰ゲーム」というのが一般的なイメージ。

 

 

遅刻して腕立て、負けて連帯責任でのダッシュ…

そういうメニュー、私は大嫌いでした。

 

 

そんな経験がメニュー作りに反映されているのかもしれません。

次回?その意表をついたメニューのご紹介。

 

 

〜追伸〜

この1.2年、卒業生と話をする機会がありました。

せっかくの経験を何かに書き留めておこうと思い、記録を始めています。

結果、今後のスポーツ界、フィットネス界にとってお役になれる事があれば幸いです。

 

●写真・ステップアカデミーさんでの

トレーニング指導風景

https://www.stepacademy.jp